Java String.split 末尾の空白処理

JavaのString.splitは末尾の連続する空き項目がカウントされない。
ついつい忘れてしまうので備忘録を残す。

1System.out.println("split(","): (a,b,c,,,)=" +
2    new String("a,b,c,,,").split(",").length);
3System.out.println("split(",",-1): (a,b,c,,,)=" +
4    new String("a,b,c,,,").split(",", -1).length);
5//結果は・・・
6//split(","): (a,b,c,,,)=3
7//split(",",-1): (a,b,c,,,)=6

2007-01-19 JavaのString.split(”,”)は、split(”,”, -1)にしたほうがいい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です